「江蘇文化」マイクロドキュメンタリーシリーズの常州篇「留青竹刻(竹彫刻)」がこのほど、米國ニューヨーク市のタイムズスクエアで放映されている。
ドキュメンタリーは、「素材の準(zhǔn)備」、「技術(shù)の継承」、「文明の発展」の3つのパートに基づいている。それは國家無形文化遺産を紹介するー 竹を刃物で彫ることによる常州の技、人類文明の足跡であり、國內(nèi)外でよく知られている。
中國の長江沿いには、広大な竹林が広がっている。常州では孟宗竹が豊富に産出されることから、地元の人々はその利點(diǎn)を生かして、平らで滑らかな表面を持つまっすぐで、傷がなく節(jié)の少ない竹を選ぶ。 留青竹刻を製作するためには、油を除去するために竹をゆでた後、取り出して直ちに表面をぬぐう。さらに、3~5年間、野ざらしにして、最終的に竹彫刻のための完璧な原材料を得る。
竹彫刻職人のほとんどは、絵畫にも熟練した技を持つ。想像力を働かせて竹の表面に絵を描いた後、刃物をペンとして、竹の表面を紙として使って、押したり、彫ったり、持ち上げたりする留青彫で竹の表面に作品を刻み込む。刃物の技法で円滑に作品を仕上げるには、多くの時(shí)間を必要とする。竹の皮がはがれた後、竹の表面に風(fēng)景や詩がゆっくりと現(xiàn)れてくる。
竹の皮は薄い色で、時(shí)間が経過すると黃色に変色し、竹の本體は長い時(shí)間をかけて黒\ずんでくる。色合いの違いが、人々の逸話を語りかけ、古代の文化を記録する。子孫たちは、竹の短い物差しに刻まれた江南文化の繁栄と復(fù)興を見ることができる。 留青竹刻は、歴史と文明の移り変わりを記録し、文明がこの地に育まれた。
「留青竹刻」は中國共産黨常州市委員會(huì)宣伝部が、江蘇省人民政府新聞弁公室、新華社メディア情報(bào)センター江蘇支社と協(xié)力して作成したものである。
|