5日午後5時(shí)14分、二十四節(jié)気の23番目「小寒」を迎える。冬の5番目の節(jié)気で、本格的な寒さが訪れる「寒の入り」とも言われる時(shí)期だ。人民網(wǎng)が報(bào)じた。
中國(guó)には冬至の日から春の到來(lái)を指折り81日間數(shù)える「數(shù)九」という風(fēng)習(xí)があり、 最初の九日間を「一九」、次の九日間を「二九」と呼んでいく。今年の「小寒」は、「二九」の7日目で、今月8日から「三九」に入る。寒気の活動(dòng)が活発になり、南下を続けるにつれて、中國(guó)各地の気溫は引き続き下がっていき、川は凍り、地面も凍結(jié)し、萬(wàn)物を貯蔵し、春の到來(lái)を待ちわびる季節(jié)となる。
中國(guó)では、「小寒」の時(shí)期も、「大寒」の時(shí)期も、何もかも全てが凍り付く寒さになると言われるように、「小寒」は寒さが厳しくなる頃で、內(nèi)臓の働きや機(jī)能を整え、胃を冷やさないような體を溫める食べ物を食べることで、寒さに耐えられる體づくりをしたほうがよい。
「小寒」が到來(lái)すると、舊暦の12月にも入り、春節(jié)(舊正月、2022年は2月1日)を控え、年越しムードが高まり、人々は春節(jié)を迎える準(zhǔn)備に忙しくなる。
|