11月1日午前、中國聯(lián)通常州分公司が萬福橋営業(yè)店で5G商用化料金プラン発表會を開いた。市民孫春華氏は常州の初めての5Gユーザーとなった。
10月31日に行われた2019年中國國際情報通信展覧會の開幕式で、工業(yè)・情報化部(?。─戎袊娦?、中國聯(lián)通、中國移動、中國鉄塔の4社は共同で5G商用化のスタートを宣言した。各社の5G商用化料金プランは11月1日から公開される。
同部の陳肇雄副部長は、「5G商用化が正式にスタートし、年末までに5G基地局13萬ヶ所が開通する見込みだ。5G開通都市の第1弾リストには北京、上海、広州、深セン、杭州、南京、天津、常州など50都市が並び、來年には開通都市は340都市を超えるだろう」と述べた。
中國聯(lián)通の王暁初會長は、「これまでに中國聯(lián)通と中國電信で24省・直轄市に5G共同建設(shè)共有基地局を開通した。通信速度について言えば、最新のテストデータによると、この基地局の5Gネットワークのピーク速度は2.5Gpbsに達する」と述べた。
価格をみると、5G料金プランは通信速度とトラフィックによって価格が変わり、月額129元、159元、199元、239元、299元、399元、599元など七つがある。
中國聯(lián)通の5Gユーザーは専屬會員サービスを利用でき、VR、4K超高精細、AR、リングバックトーン動畫といった5G動畫サービス、沃閲読や沃音楽などの電子ブックサービスや音楽配信サービスを利用できるほか、購入時に優(yōu)遇割引サービスも適用される。
|